くらしのしっぽ
※本ページは広告が含まれています。
タイ生活

【海外母子手帳】サミティベート病院でGETしました【日本語英語併記】

母子手帳は妊娠から出産後の子どもの記録を残しておくのに大切という話を聞きましたが、タイではなかなかもらうことができません。

友人からサミティベート病院でなら母子手帳をもらえるという話を聞き、

今回、ゲットすることが出来たので、紹介します。

サミティベート病院が日本の母子手帳を元に作ったオリジナルのもので、日本語・英語併記なんです。これならもし別の国に行くことになったってときも安心ですよね。ありがたい!

なお、在タイ日本大使館の領事窓口で無償提供しているようですが、そちらは日本語表記のみです。

サミティベの母子手帳は駐妻さんの間でかなり評判が良いそうです。

母子手帳の内容

目次はこちら↓

妊娠中の検査記録、してから子どもが6歳になるまでの記録、予防接種の記録、タイ語指差し会話帳などが全92ページ。

中でも特に良いなと感じたのは、タイと日本の予防接種スケジュールの比較表があるところ!突然日本に買えるタイミングもあるかも知れませんよね。

一覧で確認できてこれはありがたい〜!!

サミティベート病院にかかっていない方でも購入可能とのこと。

1冊200バーツ。

サイズは縦21cm×横14.8cm A5サイズと日本のものより大きめ

これから重宝しそうです。

母子手帳ケース欲しいなあ。これからずっと使うものだからカバーをしないと結構痛むと聞いたし、診察券や保険会社のカードに病院でもらう書類をひとまとめにしたい!

色々あるので悩み中。。

それでは!

【妊婦生活】タイで妊娠初期に買ったマタニティグッズの感想【タイ出産準備】タイ生活で妊娠初期に買ったマタニティグッズのご紹介です。...
タイ・プーケットで妊娠〜バンコク病院プーケット〜【①妊娠判明、妊娠検査薬】海外で妊娠は不安もありますよね。体験者の一人としてレポをまとめていきます。どなたかの参考になりますように。...
一時帰国中に妊婦健診&母子手帳をもらった話【海外在住】タイ在住の妊婦が一時帰国中に横浜市で受診した妊婦健診の体験談。母子手帳、妊娠届、補助券の使い方や病院選びのポイント、マタニティマークの入手方法を詳しく解説します。...
ABOUT ME
しっぽ/ひゃんこ
家族でバンコクに移住し、日本との二拠点生活を実践中(2歳児のママ) 生活・子育て・病院のリアルや、子連れで楽しむ観光・グルメを現地視点で発信。 楽しい暮らし送る!良いと思ったものはどシェアハピ(^o^) タイ生活のヒントが見つかるブログです。
🔗 Tweets by hyan_phuket
ブログ村ランキング参加中です♪ポチッとお願いします★