こんにちは!先日、ICL(眼内コンタクトレンズ)の適応検査をしに品川近視クリニックに行ってまいりましたのでその時の様子をレポしていきます。
まずはじめに。痛みはありません。超~~~~ビビリな私でしたが大丈夫でしたのでご安心ください。

↑ こちらを受けました
品川近視クリニックICL適応検査詳細

検査時間
検査時間は私の場合、待ち時間含み6時間程でした。
また瞳孔を開く目薬をさすので、検査後4~5時間は手元のピントが合わず視力が見えにくいので大事な予定があるときは控えたほうが◎一日オフの日に行くことをおすすめします。
なお、翌日には検査前の元通りの状態になります。(目悪いのどっちにしても見えないけどw)
検査内容
平日のお昼に行きましたが、私の他に5人くらいお客さんがいました。
広いホールに眼科検診でつかうような機械が7種類くらい置いてあり順番に検査していきました。
※こんな感じ↓


緑や赤の光をみたり、ひかった長方形の長い棒をみたり、毎度3.4秒まばたきを我慢します。
痛みはありませんが、あの苦手な眼圧を測るやつ(シュッて空気でてくるやつ)が3番目の検査であります。
片目で3回づつくらいあったかな。検査で頑張るのはここだけ!!!!
そのあと視力検査。通常の検診でやるような検査の13倍くらい精密にやりました。緑や赤みたりCのむきみたり、とにかく超念入りにしてました。
診察台への移動が多いので荷物は身軽で行く方が良いです。
(毎度カゴに移すのでめんどくさいので)
この検査自体は、1時間くらい。
その後、カウンセリング。検査結果を踏まえたうえでどの手術が適切か説明がありました。
強引な勧誘は一切ありませんでした。どの施術が出来るのかおすすめか理路整然と教えてくれます。

私の場合、レーシックが出来ないタイプのようでICL一択でした。
個人的にはもともとICLが良いなと思っていたので、問題有りませんでした。ICLの万が一のときにレンズを取り出せる点と角膜を削らないところに惹かれていたので。
その後もう一度視力検査がありました。目薬を指して目に光を当てて写真をとりました。この検査は2時間くらいだったように思います。
その後5分ごとに目薬点眼して30分後、再検査。
私は、今日やるかやらないか決めたかったため途中検討の時間を1時間もらい最後にまたドクターの診療がありました。光を当てて目の傷の有無、動きを見ていました。
ICL手術前カウンセリングでわかったこと
・カウンセリングから手術までの日数
・乱視用だと海外から取り寄せになり約3ヶ月かかる。
発送見込みや発送の知らせはなく、病院に到着するのを待つしかない・
乱視なしの場合は院内に在庫があれば数日以内に手術可能。私の場合最短3日後に可能とのことでした。
・妊娠中、授乳中は不可
麻酔薬が赤ちゃんに影響を及ぼす可能性がある。
レンズ作成中や作成後に妊娠が発覚した場合手術はNG。
手術は授乳終了後からOKなので、出産後半年から1年後に手術するケースが多い。
なお、手術までの間に、作成したレンズの度数が合わなくなってしまった場合は、再作成になってしまうため追加で費用が何十万かかかってしまう。
品川近視クリニック東京店 場所
JR有楽町「銀座口」・「中央口」より徒歩1分
東京メトロ 丸の内線/日比谷線/銀座線の「銀座駅」より連絡通路有
有楽町イトシアオフィスタワーの13F階です。
ビルのエントランスです↓マルイの横のビルです。



ICL適応検査を受けた感想
予想以上にしっかりと検査をしてくれてこれなら安心して任さられるなという印象でした。
また、自分の現在の目の健康状態を教えてくれたり、どの手術が出来るか出来ないかがわかるので、興味が少しでもある場合は一度カウンセリングを受けてみるのはありかと思いました。
やっぱりいいやってなったら断ればいいですしね。
私は後日手術を受けました。別記事でレポしています♪
本当にやってよかったです。


ご質問等がありましたら、お問い合わせフォームやTwitter、インスタのDMからお気軽にどうぞ♫
初めての手術不安になりますよね。。
私に答えられることでしたら何でもお答えします☆
それでは!




