
「物件の提案と内見はA社にしてもらったけど申込み自体は、仲介手数料を安くすると言っているB社にすることはしたい。それか可能か。」

こんな内容の質問を耳にします。
この答えは、出来ないこともない。しかし物件によるです。
また、気に入った物件自体借りられなくなり、泣く泣く手放す結果に陥ることもあります。
これはどういうことか。
今回の「物件の案内はA社、B社で物件の申し込み」のケースを
便宜上「会社変え」と呼びご説明します。
先程お伝えした「物件による」ケースを具体的に言いますと、昔からやられているようなおじいちゃんおばあちゃんオーナーの物件や昔ながらの地元の不動産屋の物件は、難しい場合が多いです。
義理人情を大切にする傾向があったり、A社とすごく仲が良いことがあります。
それゆえ、「A社が案内したのになんでB社から申し込むの?」
そんなことするお客様は信用できない嫌→
オーナー側からキャンセル→
お部屋は借りられずというパターンに陥ります。
最悪なパターン。。。。こうなった場合、撤回出来ませんので諦めるしかありません。

では、会社変えがしやすい物件はどこか。
あまり大きな声では言えませんが、傾向としては法人オーナーや、大手の不動産会社が管理している物件です。
その方々は、たくさんの物件を抱えている場合多く、日常的にたくさんの処理をしなければなりません。
イコール良くも悪くも事務的に扱ってくれる一面があるので、比較的受け入れてくれやすいです。
ただし、会社替えが出来るかどうかは、どの物件においても状況次第で機転を利かせながらうまく切り抜けることにかかっているので、不動産屋次第な面もあります。
どの物件がどんなオーナーのものなのかは、一般のお客様では内部事情がわからないため難しいです。外からの判断では危険です。
不動産屋に相談しないとわかりません。
業界としては、今回のような会社変えのケースは「抜き行為」と呼ばれています。法的にはNGではありませんが、不動産屋に対しても、お客様に対しても心証が悪くなる元ではありますので、注意はして下さい。
会社変えをするということは、利己主義になるということだと思います。
営業さんは何時間もかけて、頭を捻りながら必死にその方に合う物件を探している場合がほとんどです。案内をした場合はなおさらです。
倫理的にどうなのか。どう思うかはあなた次第です。
仲介手数料について

仲介手数料は、不動産会社の利益となります。
個人的に思うのは、仲介手数料の安さを売りにしているところは
薄利多売なので、悪くいってしまえば扱いも雑になりがちなのではないかと思います。
(だって、交渉に失敗して借りられなくなっても、お客様には審査落ちですと言ってしまえば角が立ちませんし、真相はお客様にはわからないですから・・・)
私自身が色々なお客様から聞いてみたり、他業種の営業さんに自分がお客様サイドになって体感して思ったことは
信頼できる営業さんを探すことが大事ということでした。
自分にとって話しやすい人だったり、うまく提案してくれる人だったり、
知識が豊富な人だったり。共感してくれる人だったり。これは不動産屋によってえらい差がありますからね。

信頼できる営業さんを見つけたら、交渉をお願いするのは全然アリです。
フリーレント交渉、家賃の交渉、礼金の交渉等。
ポイントは「交渉が通ったら即契約します」と一言言うことです。
その後のキャンセルはご法度ですよ。
お客様が本気なら営業さんも本気になります。
新築や築年数浅め、その他問い合わせが多い物件は、需要と供給の関係上、交渉が出来ないときもありますが、言ってみるのはタダですから。

お部屋探しはあなた次第
以上となりますが、この記事を読んでどうやってお部屋を探すかはあなた次第です。
衣食住は生活の大きなもとです。
住まいが変われば、環境が変わる。環境が時間の使い方も変わる。気分が変わる。生活が変わる。ときに交友関係や性格をも変えることもあります。
住まいはそれくらい大きなウェイトを占めています。
慎重に。


あなたにとって最高なお部屋が見つかりますように!
素敵な新生活を送れますように!
ぴよこは祈っているよ〜