こんにちは。タイ在住のひゃんこです。
妊娠5ヶ月の頃、日本に1ヶ月ほど一時帰国する用事が出来、その間に日本で3回ほど妊婦健診を受けたので、その時の体験をシェアしたいと思います。
私と同じような海外で妊娠・出産予定で、一時帰国時や一時的な里帰りで検診を受けようか迷っている妊婦さんの参考になれれば嬉しいです。
母子手帳をもらうために「妊娠届」を提出
一時帰国をし、まずやったこと。母子手帳をもらいに自宅最寄りの区役所へ。
タイの病院で購入した母子手帳はあるのですが、やはり日本のものも欲しかったので申請に行きました。

私の住まいは横浜市内なので、横浜市のケースでお伝えします。
母子手帳をもらうにはまずは区役所への「妊娠届」の提出が必要とのことで、最寄りの区役所に行きました。
横浜市では「妊娠届」を提出することで、即日(その場)で以下を受け取ることができました。
- 母子健康手帳
- 妊婦健康診査の補助券(14枚綴り)
- 出産関連の冊子類
※母子手帳と補助券をもらえるのは「住民票が市内にある方」が対象。
※お住まいの地域によって条件が異なるので、必ず事前に自治体のHPなどでご確認ください。
窓口で言われて…予定になかった妊婦健診へ
もともと、日本で妊婦健診を受ける予定はありませんでした。
しかし、区役所の担当の方に「せっかくなので行っておいた方がいいですよ」とアドバイスをもらい、検診を受けてみることに。

一時帰国中に妊婦健診に行く→その結果
区役所で補助券対象の病院一覧をもらったので、自宅近くの地元密着型の小さなクリニックに事前確認の電話をしました。
「普段はタイに住んでいて、出産もタイを予定していますが、一時帰国中に妊婦健診を受けたい」とお伝えし、快く受け入れてくれました。
しかし…実際の診察で思わぬ展開に

「この補助券はうちで使えるかわからないちゃんと確認したのか?」
「タイでの出産は親御さんからは了承をもらっているの?なんと言っているの?
出産に関する知識がないようだからタイでの出産は危険。やめておいたほうがよい。」
タイで通常血液検査とNIPT検査をしており結果は良好ではあったので、その結果表を持っていきましたが
「その検査結果はうちでは見ませんので、一から検査します。費用はトータル3万円ほどかかります」
「早産等の緊急事態に備えて10万円のデポジットを預かります」
との事。
電話での問い合わせの段階で、1ヶ月ほどしか日本にいない旨を伝えており
タイでの診断結果を持参してくださいと言われ用意していったものの、現場での対応の差に唖然。。
検診でお金がかかる事自体はしょうがないと思っているのですが、検査結果は一切見ず
重複する検査に対して再度お金を払うことや先生の考え方にどうしても納得できず。。。
海外で検診しているのはこちらの都合なので私の勝手なのかも知れませんが、ちょっとね…。
デポジットに関しては、転院が決まったら返ってくるとは言っておられましたが、そのやり取りも面倒ですし結局そこのクリニックでは診察を受けずに帰ることにしました。
気を取り直して、別の産婦人科へ
後日、以前子宮がん検診でお世話になった別の産婦人科を予約しました、
ここは分娩も取り扱っている施設で、補助券も使用可能でした。
初回は以下の内容を受けました。
- 腹部エコー
- 膣内検査(オリモノ検査など)
検査費用は約13,000円でしたが、補助券を使ったことで自己負担は1,000円ほど。とても助かりました。赤ちゃんの元気な様子を確認することが出来ました。
タイに戻る前にまた来てくださいと言ってくださり、再度2回目の検診へ。腹式エコーと問診があり赤ちゃんが元気なことを確認でき、補助券(4,700円分)の範囲内で自己負担ゼロでした。
一時帰国中に日本で妊婦健診を受けた個人的な感想
2つの医院にかかってみて個人的に思ったのは、一時的な検診を希望の場合、
ある程度大きな病院や法人経営のクリニックのようなところのほうがスムーズに見てもらえるので良いと思いました。
個人クリニックは先生の価値観やこだわりが強く出ることもあり、合う・合わないが出やすいです。
もちろん親身に対応してくださる場合もあると思いますが、短期間の受診には向かない印象でした。(自分の状況とうまく合致すればとても良いのでしょうけどね。)
私の体験談が海外で妊娠をされている方の参考になれれば幸いです。
妊娠・出産は人それぞれ。だからこそ、安心して過ごせる選択ができますように。元気な赤ちゃんが生まれますように!
それではまた。
おまけ
日本滞在中にマタニティマークをもらっておこう
JRや地下鉄の窓口・事務所で「マタニティマークください」と声をかけると、無料でもらえます。
筆者もJRでゲットしました!
母子手帳の提示は求められませんでした。



\ 一時帰国中のベビーカーやベビーベッドのレンタルに /

次回海外妊娠⑧【妊娠糖尿病検査】〜タイ・バンコク病院プーケット〜に続く