タイで生活していると、毎日の飲み水に悩みませんか?
「タイの水道水ってそのまま飲めるの?」と、誰もが一度は考えると思います。
実は地元のタイ人も水道水を直接は飲まないそう。
飲み水を確保するには主に3つの方法があります。
- ペットボトルの水を買う
- ウォーターサーバーを設置する
- 浄水器を導入する
どの方法も一長一短ありますが、私は安心で便利なのが「浄水器」だと感じています。
スーパーでペットボトルを買い続けるのも大変だし、コストも気になる。ウォーターサーバーは毎度持ってきてもらう手間が大変そう。
我が家は、子どもが生まれるタイミングで「ミルクに安心して使えるお水がほしい…」と浄水器探しを始めました。
そんなときに調べて出てきたのが CKMAペンギンウォーター です。
使い始めてからもう2年立ちましたが、とても満足しています✨
今回は、CKMAペンギンウォーターを2年間使って感じたメリット・注意点・料金・メンテナンスの仕組みを、お伝えできればと思います。
「タイで安心して使える浄水器を探している」「赤ちゃんのミルクに使えるお水がほしい」という方はぜひ参考にしてください。
CKMAペンギンウォーターの特徴
タイ・バンコクで20年以上の浄水器と軟水器を一般家庭やオフィス飲食店にレンタルや販売している実績があるそう。
料金は毎月900Bから可能です。

🔹 5段階フィルター+逆浸透膜(RO)
この浄水器の大きな特徴は、逆浸透膜(RO)+5段階フィルターによる徹底的な浄水システム。
水道水に含まれる細菌やウイルス、重金属、農薬などを 最大98%除去 し、赤ちゃんにも飲んでも安心な超軟水 に仕上げてくれま
す。
我が家の場合・・・
新生児の頃からミルク作り時に大活躍。
調乳時には、浄水器から出る水をポットに沸かして、事前に冷ましを用意しておいて、熱湯と常温の水をミックスして使っていました。
🔹 フィルターの役割
- 5μセディメントフィルター → 砂やサビを除去
- プレカーボンフィルター → 塩素・有機物・匂いを吸着
- 1μセディメントフィルター → 細かい不純物をカット
- 逆浸透膜(RO) → 細菌・ウイルス・重金属を除去
- ポストカーボンフィルター → 残った匂いを取り除き、まろやかに仕上げる
👶 離乳食づくりにも最適
- 赤ちゃんの内臓はまだ未発達なので「硬水」は負担になりがち。
- CKMAペンギンウォーターは軟水なので、粉ミルクの調乳や離乳食づくりにぴったりです。
- 実際にうちでは、ミルク、おかゆ、野菜スープまで毎日このお水を使っています。
わざわざペットボトルを買わなくても、蛇口からそのまま安心なお水が出てくる便利さは、子育て家庭にとって本当にありがたいです。
タイのペットボトルで赤ちゃんが飲める水
余談ですが、せっかくなのでついでにご紹介!
ミネラル分(主にカルシウム、マグネシウム)の含有量が低いものが赤ちゃんが飲める水。
具体的には「軟水60m〜120mg/L(p pm)以下」のもの
硬水は赤ちゃんの体に負担がかかる。
タイの硬度120mg/以下(軟水)の商品
※あくまでも私が調べた限りなので、最終的には自己判断でお願いします⚠️
・クリスタル 25ppm
・スプリンクル 6ppm
・セブンイレブンの緑のキャップの水 16ppm
便利な使い道
浄水器すると、赤ちゃんのミルク以外にも日常生活で大活躍
- ✅ 飲用水
- ✅ 製氷・冷水・お料理
- ✅ お茶・コーヒー・水割り
- ✅ お米(洗米・炊飯)
- ✅ 野菜や果物を洗う
- ✅ 麺を茹でる・冷やす
- ✅ スープ・煮物・鍋料理
- ✅ 洗顔やペットの飲み水にも
特に野菜を洗うとき!とお米を研ぐとき!ペットボトルを使っていたときはもったいない精神でケチケチちびちびとしかと洗えてなかったので、気にせずじゃんじゃん使えるのが良い!
重いペットボトル水の購入や管理が不要になったことで生活がとても快適になります。
あと最近住んでいるマンション内で5時間ほどの断水があったのですが、タンク内に8Lの水が常に補充されているので、普通に使用することが出来て助かりました。停電時も問題ないそうです。
ペンギンウォーター 味は?
気になるお味のほどは?
まろやかで甘く喉越しがよく感じます。私は日本では南アルプスの天然水が大好きで外出時に必ず持参するのですが、味が似ている気がします。浄水器から出てくる水は常温となりますが、事前にコップや空のペットボトルにいれて冷蔵庫で冷やしておいて、お風呂上がりに飲む水は格別!甘さが引き立って美味しくグビグビ飲んじゃいます。生き返る!最高!

メンテナンス体制とアフターケアはどうなの?
「浄水器はメンテナンスが面倒そう…」と思う方もいるかもしれません。
CKMAペンギンウォーターは 3か月に1回の定期点検付き。
- 水質チェック
- フィルターの状態確認
- 必要に応じてフィルター交換
これらをスタッフが訪問して対応してくれるので、私は何もしていません。
実際に私も2年使っていて、過去に一度だけ水漏れがあったのですが、LINEで連絡したら即返信があり1時間以内にスタッフさんが来て修理完了。
- 集金や交換時期は日本人スタッフから事前連絡あり
- 支払いはQR決済または現金対応
- 訪問時は必ずマイスリッパ持参(日本式の丁寧さ✨)
- 営業時間内(9:00〜17:00)はトラブル時すぐ駆けつけ
私は、質問事項などはLINEでいつも連絡しているのですが、営業時間内は即レス。
訪問の際は、日本人スタッフとタイ人のスタッフのペアで来るので、日本語対応でOK。楽ちん。
また、いつも時間通りにくる。タイだと約束の時間にスタッフさんが来ないことが普通ですが、CKMAさんは常に時間厳守。渋滞がひどいバンコクだからそんなにきっちりじゃなくても良いよと思いながら助かっています。
また、我が家は一度引越をしたのですが、移設費用は無料でした。荷物搬入時に来てもらい、その日に新居に設置いただきました。とてもスムーズ!
使っている浄水器と料金
我が家ではシンク下用の「100G浄水器 RO100G TANK」使っています。毎月900Bと一番安いタイプ。笑
・浄水能力は1日に380L(100G)
・タンクに8Lの水が常に補充され停電時でも使用可
・フィルター交換と集金は3ヶ月に一度
※ 2ヶ月毎のメンテナンスは1,200バーツ/月
最初にどれにしようか相談した際に3人家族なら毎日たくさん使っても浄水機能が切れることはないとアドバイスをいただき、このタイプにしました。
タンクが大きいのでシンク下がほぼ埋まってしまうのがデメリットではあります。



最近はタンクレスタイプも登場し、990B/月とのことです。
- 高性能タンクレス浄水器 RO17A600G / RO16A600G / RO15600G

公式HPより引用
詳しいラインナップは公式HPをご覧ください
浄水器の設置方法
設置方法といってもスタッフさんがすべてやってくれるので、私は見ていただけです。笑
LINEで設置希望日を決めて、設置してもらうだけ。日本人スタッフさんが来てくれるので、安心です。
お得なキャンペーン
毎日何気なく飲んでいるお水。安心して使えるだけで、家族の生活はぐんと心地よくなります。
心からおすすめしたい浄水器です。
今なら紹介キャンペーンで2000Bキャッシュバック中なので、気軽に声をかけていただけたらうれしいです💌
XやインスタのDMで「浄水器の紹介希望」とお知らせください。
▶ Instagram:@hyan_thailand
▶ X(Twitter):@hyan_phuket
赤ちゃんのミルクや離乳食づくりにも安心して使えたし、大人も毎日美味しいお水を気兼ねなく飲める。
サポート体制もしっかりしているので、これからも使い続けるつもりです。(^o^)
素敵なタイ生活を!


